こんにちは! 文化構想学部1年のNです!
この記事では、11 月に行われた2つの高校生ナビ、上京ナビと常磐高校ナビについてご紹介します。
上京ナビ
はじめに、11 月 16 日に開催した、上京ナビについてご紹介します!!
上京ナビでは、首都圏外に在住の高校生を対象に、東京での 1 人暮らしや地方からの受験をテーマとして、トークライブと質疑応答を行いました。
地方在住の高校生が対象のため、本企画はオンラインにて開催しました。
事前申し込み制の Zoom 配信では、全国から 30 人以上の高校生に参加いただきました!
またインスタライブでも同時配信を行い、こちらは計 90 人を超える方々に視聴していただきました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
登壇者
今回の企画には、地方出身の学生スタッフ 4 名が出演してくれました!
【司会】
教育学部 2年 (群馬県出身)
【パネリスト】
文化構想学部 1年(長野県出身)
政治経済学部 1年(福島県出身)
文化構想学部 1年(愛知県出身)
当日の様子
物件探しについて教えてください!
合格発表の日に、大学で開催されていた住まい探しフェアで物件を探
しました。
生協が管理する物件で、早大生限定のアパートだったので安心だと思い、そこに決めま
した。
1 人暮らしの長所・短所について教えてください!
帰る時間、寝る時間、何をするのも自由です。
しかし自由である分、自制心を持って自分で管理する必要があります!
授業がある 1 日のスケジュールを教えてください!
7:30~8:00 起床・朝食
10:00 大学に到着
12:30 昼食は学食を利用することが多い
17:00 買い物をして、帰宅
19:00 夕食は基本的に自炊!
20:00~22:00 自由時間
24:00 就寝
いかがでしたか?
今回の企画が、上京を志す高校生の皆さんのお役に立てることを祈っております。
常磐高校ナビ
続いて、11 月 18 日に開催した、常磐高校ナビについてご紹介します!!
常磐高校ナビでは、群馬県の私立高校である常磐高校の学生の皆さんを対象に、トークライブ
と質疑応答を行いました。
登壇者
【司会】
社会科学部 2 年
【パネリスト】
政治経済学部 4 年
政治経済学部 1 年
法学部 2 年
法学部 1 年
商学部 1 年
社会科学部 2 年
教育学部 2 年
文学部 3 年
当日の様子
今回の企画は、いつもの高校生ナビとは異なり、司会者とパネリストが各々、3 分程度の自
己紹介・大学生活紹介をし、その後、質疑応答をして進めていくというものでした。
パネリストの高校時代の部活動、地元紹介、大学で学んでいること、他サークルの活動紹介、趣味などを織り交ぜた自己紹介を行いました。質疑応答では高校生が事前に考えてきてくれた質問を中心に大学生が高校生だった時の経験をお話ししました!以下、実際にあった質問と回答をいくつかお教えします!
文理選択で迷った経験はありますか?
迷いました。言語学習が非常に好きで、トルコ語を大学で学びたいと思っていまし
た。また、法律も学びたいと思っていました。また、得意科目が数学でした。非常に迷いま
したが、トルコ語は他大学の聴講生として学ぶことができると知り、その制度を利用し学ぶ
ことに決めました。また、法律と興味のあった数学を比べた際に、法律の方が学びたいと思
ったので、高校の先生と相談して、文系選択にすることに決めました。
いつから受験勉強を始めましたか?
高校 1 年生から始めていました。よく、「早稲田大学に受かるためには〇〇時間勉
強すべき」といったことを言われますが、それを言われたときに、3 年間、365 日で割って
みて「1 日このくらい勉強しなくてはいけないのか!」ということに気がついて 1 年生から
始めていました。
大学受験するにあたり、塾や予備校に通われていましたか?
通っていませんでした。私は、早寝早起きが習慣になっていて、夜 10 時には寝た
いです。予備校は基本、夜 10 時まで授業があるので、私の生活リズムでは予備校には通え
ないと思い、自学習で受験勉強を進めました。高校の自習室が閉室になるまで勉強を進めた
り、秋からは各大学の赤本が置いてある部屋で過去問を解いたり、朝 4 時に起きて勉強を
進めていました。予備校・塾に通っている高校生は多いと思いますが、私は塾なしで早稲田
大学に受かったので、必ずしも予備校・塾に通う必要はないと思います。
いかがでしたか?
今回の企画が、上京を志す高校生の皆さんのお役に立てることを祈っております。
こうはいナビでは、今後も、高校生や早稲田大学新入生に向けた企画を実施していきます!
ご期待ください!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。